Archives
PCが壊れた
メインPCの調子が悪いと思っていたら、ついに壊れた。 パーツをつけたり外したり、OSを入れ直したり、原因を究明すると、m2.SSDの接合部のコネクタの不良だったみたい。この間、マザーボードを変えたばっかりだったのに、もう壊れた。 結局、gen4のコネクタはあきらめて、隣のちょっと遅いms.のコネクタにSSDをつなげ直しました。とりあえず、普通に動くようでよかった。数時間のロスだけで済んで一安心。 PCのパーツは、ちょっといいものを選んだほうが安心ですね。でも、いざとなるとケチっちゃうですよね。 グラボで5000シリーズが出たし、そろそろ新しいマシンが欲しくなってきました。 ちなみに、画像はAIさんに描いてもらいました。PC、壊れすぎ!!!
インテリア ライフスタイル出展が決まりました。
来る2025年6月18日(水)~20日(金)に開催される『インテリア ライフスタイル 2025』の 特別支援ゾーン「NEXT」に出展が決まりました。少し先で、しかも小さいスペースですが、会場にいらしたときはぜひお立ち寄りください。 展示会はリアルに人と出会える場所だから、今からとても楽しみにしています。 詳細は、今後、発表していきますので、ご期待ください。
友人の似顔絵 その2
友人の似顔絵を描かせていただきました。 モノトーン+キーカラーのシンプルなものです。 輪郭も消して、ポイントに目がいくように。 ご本人の活動的でポップな雰囲気を出せるように心がけました。 喜んでいただけたので、うれしいです。 似顔絵って、描くのが楽しいですね。ぜひ、ご依頼ください笑。
Notionは便利。
やることが増えてくると混乱してくる。シングルタスクの自分は、電話で確認などの小さいタスクでも5、6個重なると優先順位がつけられなくなる。 そんなときは、やることを書き出して整理するとリラックスして混乱が収まることも多い。情報がゴチャゴチャしていると把握できていない不安もあり、実際よりもしんどく感じてストレスとなってしまうのだろう。 今までは、Torelloとgoogleカレンダーをガントチャートで連携させるツールを使っていたのだが、Notionだけでできるようなったので移行中。Notionは個人で使う分には無料なのでありがたい。 とはいえ色々と調べながらなので、半日くらいかかってしまった。ツールて初期コストがけっこうかかるんですよね。
Google Analyticsを見る喜び
Google Analyticsを眺めるのは楽しいですよね。なぜだか、ちょっと考えてみました。 データを見て、客観的な情報を知る データを見ると、なんとなくの肌感ではなく明確にわかることがたくさんあります。知らないことを知るのは、単純に楽しいです。 さらに、そのデータから、どんなことが起きているのかを考察していきます。 どんな施策するのがいいのかを考察する データを見て、読み解いて、その後、どんな対策するかを決めていきます。 文章を変える、写真を追加する、コンテンツを追加する、値段を変える……。いろいろとできることはありますので、有効な手段を考えていきます。。 ある種、妄想していく楽しみです。 でも、実作業はめんどくさい サイトを修正したり、ブラッシュアップをしたり、施策の実作業はめんどくさい笑。それを乗り越える方法も考えました。EC限定です。 1.ShopifyやWoocommerceなどの、変更作業が楽なシステムを使う。 訪問してくれたお客様へ、よりわかりやすく商品の魅力を説明するためのです。載せる文章や写真で印象は大きく変わります。 2.集客のための対策をしやすいシステムがモアベター 個人的にBaseやStoresは、ECを作るのは楽ですが、集客しにくいと思っています。小規模ならWordpressをベースにしたWoocommerceのほうが集客はしやすいし、修正もしやすい。ただ、ゼロから自分で作るのは根気がいるし、保守も必要ですね。 規模が大きくなれば、専門のECシステムを使ったほうが安心です。 3.作業を楽にする工夫をする 手間を掛けずにアップデートをしていく工夫と、手間は多少かかっても楽しく作業する工夫がいります。特に、後者が大事なんじゃないかと。めんどくさいと思うのは当たり前で、それでもやるというメンタリティにするのが工夫なんだと思います。 では、めんどくさいを超えるメンタリティとは、2つあります。1つ目は、将来を見越すこと。これやったら売れるで~ってニヤニヤしながら作業すれば、めんどくさくてもやります。 もう一つは、現在の作業自体がおもしろいと感じること。こんな文章かけた!とか、いい写真がつくれた!なんと、こんな素晴らしいページができた!!という現在の行動にフォーカスした喜び。 未来と現在を大事にすることが、めんどくさいを乗り越えるコツだと思ったりします。 つまり、まぁ、気の持ちよう、つまり精神論です笑。
トップのイラストを変更
トップのイラストを変えました。元のキャラクターは太っていてクルクルパーマのちょっとクセがある男だったのですが、新しいキャラは標準体型で髪型もシンプルにしました。 変えた理由は、キャラの個性を出しすぎたと感じたからです。トップにキャラを置いたのは、ねぎデの「人がやっています」という人間臭さを出そうとしたからなのですが、そこに変なキャラクター性はいらないなと思い直しました。 どうも、イラストは描いているうちにやりすぎちゃう傾向があります。クライアントワークだと、なんとなく抑えるような雰囲気がでてくるので、やり過ぎを思いとどまるのですが、自分のホームページだと加減がわからなくなります。 今回は、アップをしたあと、ちょっとアタマを冷やしました。