日記的雑記

BLOG
  • PCが壊れた

    メインPCの調子が悪いと思っていたら、ついに壊れた。 パーツをつけたり外したり、OSを入れ直したり、原因を究明すると、m2.SSDの接合部のコネクタの不良だったみたい。この間、マザーボードを変えたばっかりだったのに、もう壊れた。 結局、gen4のコネクタはあきらめて、隣のちょっと遅いms.のコネクタにSSDをつなげ直しました。とりあえず、普通に動くようでよかった。数時間のロスだけで済んで一安心。 PCのパーツは、ちょっといいものを選んだほうが安心ですね。でも、いざとなるとケチっちゃうですよね。 グラボで5000シリーズが出たし、そろそろ新しいマシンが欲しくなってきました。 ちなみに、画像はAIさんに描いてもらいました。PC、壊れすぎ!!!

  • あけましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。 今更ながら、本日神田明神へ参拝してきました。 今年の目標は、オリジナルIPをつくることです。 がんばります。

  • Notionは便利。

    やることが増えてくると混乱してくる。シングルタスクの自分は、電話で確認などの小さいタスクでも5、6個重なると優先順位がつけられなくなる。 そんなときは、やることを書き出して整理するとリラックスして混乱が収まることも多い。情報がゴチャゴチャしていると把握できていない不安もあり、実際よりもしんどく感じてストレスとなってしまうのだろう。 今までは、Torelloとgoogleカレンダーをガントチャートで連携させるツールを使っていたのだが、Notionだけでできるようなったので移行中。Notionは個人で使う分には無料なのでありがたい。 とはいえ色々と調べながらなので、半日くらいかかってしまった。ツールて初期コストがけっこうかかるんですよね。

  • 友人の似顔絵

    参加しているオンラインサロンの主催者の似顔絵を描きました。ジョジョが好きな方だったので、スタンドもつけてみたり。 特に何も考えずに描いてみたのですが、とても喜んでもらえました。喜んでもらえるのは、普通に嬉しいですね。もっと絵を描きたくなりました。単純なもんです。 そういえば、たまにやけに似顔絵を褒められることがあります。自分では得意と思っていないので、不思議。似顔絵を描くのは好きなのですが。

  • WEBサイトの重要性

    本日、デザインの検討のため、建材メーカーにサンプルを注文した。材料選びから注文まで、すべてWEBサイトで完結。担当者と話すこともない。時間もそれほどかからない。コミュ障気味な私には、嬉しい時代だ。 逆に仕事を受ける立場として考えると、WEBサイトを適切に使わないとビジネスの機会を逃すことになると思う。誰もがネットで検索して、ネットから連絡する時代でもあるのだ。 ちなみに、イラストは、AIに「インターネットは、ほしいものを探して簡単に注文できるので便利です」というタイトルで描いてもらいました。

  • サイトリニューアル

    久しぶりに、サイトリニューアルしました。 WEBサイトを制作したことがある人ならわかると思うのですが、仕事ではなく、自分のサイトをつくるのは、なぜか時間がかかるものなのです。 自分で自社サイトをつくるときのパターンは、時間がかかりすぎてやめてしまって、画像やフォームをだけの手をかけないものにしてしまうのを、よく見ます。 実は、このサイトも、とんでもない時間をかけています。作業時間はさほどでもないのですが、途中で止まっては再開、止まっては再開で、とにかく時間がかかった。なんと、1年くらいかかりました。 しかも、クライアントワークじゃないので、チェックもそこそこにアップしてしまいました。この、クライアントワークじゃない、というのが諸悪の根源だったりします。 とにかく、やっとアップできたのですが、ミスが多いし、うまく伝えられないところもありますので、ぼちぼち直しながら、更新していきます。よく、お客様にも言うのですが、サイトは更新して成長させてナンボ。 今後とも、よろしくお願いします。