WEB

BLOG
  • Google Analyticsを見る喜び

    Google Analyticsを眺めるのは楽しいですよね。なぜだか、ちょっと考えてみました。 データを見て、客観的な情報を知る データを見ると、なんとなくの肌感ではなく明確にわかることがたくさんあります。知らないことを知るのは、単純に楽しいです。 さらに、そのデータから、どんなことが起きているのかを考察していきます。 どんな施策するのがいいのかを考察する データを見て、読み解いて、その後、どんな対策するかを決めていきます。 文章を変える、写真を追加する、コンテンツを追加する、値段を変える……。いろいろとできることはありますので、有効な手段を考えていきます。。 ある種、妄想していく楽しみです。 でも、実作業はめんどくさい サイトを修正したり、ブラッシュアップをしたり、施策の実作業はめんどくさい笑。それを乗り越える方法も考えました。EC限定です。 1.ShopifyやWoocommerceなどの、変更作業が楽なシステムを使う。 訪問してくれたお客様へ、よりわかりやすく商品の魅力を説明するためのです。載せる文章や写真で印象は大きく変わります。 2.集客のための対策をしやすいシステムがモアベター 個人的にBaseやStoresは、ECを作るのは楽ですが、集客しにくいと思っています。小規模ならWordpressをベースにしたWoocommerceのほうが集客はしやすいし、修正もしやすい。ただ、ゼロから自分で作るのは根気がいるし、保守も必要ですね。 規模が大きくなれば、専門のECシステムを使ったほうが安心です。 3.作業を楽にする工夫をする 手間を掛けずにアップデートをしていく工夫と、手間は多少かかっても楽しく作業する工夫がいります。特に、後者が大事なんじゃないかと。めんどくさいと思うのは当たり前で、それでもやるというメンタリティにするのが工夫なんだと思います。 では、めんどくさいを超えるメンタリティとは、2つあります。1つ目は、将来を見越すこと。これやったら売れるで~ってニヤニヤしながら作業すれば、めんどくさくてもやります。 もう一つは、現在の作業自体がおもしろいと感じること。こんな文章かけた!とか、いい写真がつくれた!なんと、こんな素晴らしいページができた!!という現在の行動にフォーカスした喜び。 未来と現在を大事にすることが、めんどくさいを乗り越えるコツだと思ったりします。 つまり、まぁ、気の持ちよう、つまり精神論です笑。

  • Bricksという選択肢

    弊社のWEB制作は、以前のようにコードを自分で書くということはせず、ノーコードツールを使っています。ノーコードツールはHTMLやCSSなどのコードを書く時間を減らせますので、その時間の分、サイトの構成やデザインにコストを割くことができます。 ノーコードツールはたくさんの種類がありますが、『Bricks buileder』というワードプレスに対応したノーコードツールを使用しています。ソースがきれいで、表示速度が早いページをつくることができるのでおすすめです。 ノーコードツールやCMSは日進月歩で進歩しています。日本でもCMSはを独自開発しているWEB制作会社もあります。もちろんメリットはありますが、独自開発にもコストがかかり、クライアントや制作者にコスト的な負担が増えます。 自社にあったスケールのサイトを考えるのが大切です。簡単に言うなら、WIXやペライチ、storesなどのクラウドサービス以上で、独自システム開発未満。現在人気で実績のあるワードプレスのノーコードという選択肢が、日本の殆どの中小企業の選択肢として正しい選択ではないでしょうか。